サステナブルな暮らしのためのチャレンジ16選

2020年6月ごろにネットサーフィンをしていて偶然シャンプーバーの存在を知り、
それをきっかけにいろいろ調べていくうちに「ゼロウェイスト」、「プラスチックフリー」にハマった私。

それからサステナブルな暮らしに憧れ、自分の生活を少しずつ見直しています。

2020年後半、約半年の間にチャレンジしたものをまとめてご紹介します!

2020年チャレンジ16選

  1. マイバッグを持ち歩く
  2. シリコンバッグ、タッパー、シリコンラップを使う(プラスチックラップを使わない
  3. シャンプーバー、石鹸を使う
  4. 洗濯ネットを綿のものにする
  5. マイボトルを持ち歩く
  6. デンタルフロスをプラスチックフリーに
  7. 柔軟剤はプラスチックが含まれていないものを
  8. 食品が入っていたジッパーバッグを再利用
  9. 大容量のものを買う
  10. おりものシート(パンティライナー)を布ライナーに変更
  11. 月経カップを使う
  12. モバイルレシートに切り替える
  13. キッチンペーパーの代わりにコットンの布を使う
  14. 古い服を切っておき、食器などの油をふき取る
  15. ヘチマたわしを使う
  16. 手作りドレッシング

思いつく限り、以上16個のチャレンジを行いました!

詳しくは個別の記事にしようと思いますが、それぞれ簡単にご紹介します。

マイバッグを持ち歩く

これは実践している方も多いと思います。

日本でも2020年7月からビニール袋が全国的に有料化されましたし、韓国でも有料です。

私はスーパーでの買い物はかなり前からマイバッグを持ち歩いていましたが、スーパーに行く予定がなくても常に1つ以上はカバンに入れるようになりました。

シリコンバッグ、タッパー、シリコンラップを使う(プラスチックラップを使わない

ラップはほぼ使わなくなりました。

プラスチックラップって、とても便利なものですが、ないならないで何とかなります。

完全に使わないのは無理!という人でも、使い捨てラップではなく他のもので代用できそうな時はどんどん代用して、少しでも使用量を減らしましょう。

環境にいいだけではなく、ラップ代の節約にもなります。

シャンプーバー、石鹸を使う

当たり前のように使っていた、シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ・ハンドソープ・洗顔料。

これらすべてプラスチックの使い捨て容器に入っています。詰め替え用があっても、それが入っているのも結局使い捨てプラスチック。

しかも韓国はシャンプーやコンディショナーの詰め替え用があまり店舗に並んでいません。

全て固形のものがあると知り、まずはシャンプーバーにチャレンジ。

浴室にたくさん並んでいたボトルがなくなると、ぬめり等も気にならず、何よりすっきりして気持ちがいいですよ。

洗濯ネットを綿のものにする

洗濯ネットはほとんどのものがプラスチック素材でできています。

便利ですが、石油由来の合成繊維の服などと同様に洗濯のたびにマイクロプラスチックが流れ出すのではと心配になり、綿の洗濯ネットを取り入れました。

マイボトルを持ち歩く

シンプルで飽きが来ず使いやすい、たくさん入るマイボトルを購入。

温かいものは温かいまま、冷たいものは冷たいまま長時間楽しむことができ、使えば使うほど使い捨てのゴミを減らすことができるのでおすすめです。

ぜひ自分のお気に入りのボトルを持ち歩いてみてください。

ただし、何本も頻繁に買い換えると使い捨てカップよりも環境負荷が大きくなってしまいますので、厳選して長く使うようにしてくださいね。

デンタルフロスをプラスチックフリーに

歯の健康管理に欠かせないデンタルフロス。

パッケージから容器、フロスに至るまでプラスチック素材です。

プラスチックフリーなデンタルフロスがあるとの情報を見て、さっそく使ってみました。

毎日使うものだからこそ、気持ちよく使いたいですね。

柔軟剤はプラスチックが含まれていないものを

まさか柔軟剤にプラスチックが含まれているなんて!

香りを長く持続させるなどの目的で使われるようです。

マイクロプラスチックの問題は各メーカー把握していて、プラスチックを含む柔軟剤等は減ってきていますが、購入の際には確認したいですね。

いい香りを長く持続させるのも素敵ですが、それよりも自然を汚さないことのほうがより素敵ですね。

食品が入っていたジッパーバッグを再利用

食品が入っていたジッパーバッグは、作りがしっかりしているものが多いのできれいに洗って乾かせばまた使うことができます。

使いかけの野菜を入れて冷蔵、刻んだネギを入れて冷凍、などなど…

使えそうな場面でどんどん活用して、ジップロックなどの使い捨てのジッパーバッグを使う量が少しでも減らせると嬉しいですね。

大容量のものを買う

よく使う消耗品などは、大容量のものを買ってみるのはいかがでしょうか。

小さいサイズを何度も(何個も)買うよりは、容器のゴミの総量を少しでも減らせると思います。

ただし、食品など期限があるものは要注意!結局使いきれず捨ててしまった…となると本末転倒になってしまいます。

おりものシート(パンティライナー)を布ライナーに変更

おりものシート、使い捨てタイプはサッと捨てて交換できて便利だと思っていましたが、

使い捨てをやめようと思い布ライナーに変更したら

ストックがなくなったら買いに行き、今回はどれにしようかなと迷い、使った後まとめて捨てる…

という作業が一切なくなり、むしろ快適になったように感じます。

布ナプキンは経血汚れの洗濯が大変そう…という方でも、布ライナーなら取り入れやすいのではないでしょうか。

月経カップを使う

使い捨ておりものシートに続き、使い捨てナプキンも卒業しました。

慣れるまではちょっと時間がかかりますが、慣れれば本当に快適です!

使い捨てゴミを減らしたいと思って始めたのですが、ゴミの問題だけでなく、

動いているうちにずれてくる、蒸れる、ドロッと出る感覚などの不快感がなくなったということに大きなメリットを感じています。

生理中の不快感はできるだけ少ないほうがいいですよね。

モバイルレシートに切り替える

レシートは感熱紙という紙が使われていることが多く、紙としてリサイクルすることができません。

レシートをもらってもササッと財布やカバンの中に入れるだけ、しばらくそのまま溜まっていて、気になった時に捨てる…という人も結構いるのでは?(私だけ…?)

もらっても結局ゴミになるだけなら、最初からもらわない、もっと言うと発行しない!

韓国ではホームプラスとEマートでモバイルレシートのみの発行ができます。

キッチンペーパーの代わりにコットンの布を使う

野菜や豆腐の水切り、炊飯器のフタ(取り外せない!)についた水滴のふき取りなどに、これまではキッチンペーパーを使っていました。

大して汚れるわけでもないのに使い捨てはもったいないと思い、コットンの布を購入。

キッチンペーパーがもったいないと思って申し訳程度にやっていた豆腐の水切りも、しっかりできるようになりました!

古い服を切っておき、食器などの油をふき取る

食器やフライパンについた油汚れ。

それまではキッチンペーパーやティッシュペーパーを使って拭き取っていましたが、古くなった服を捨てようと思ったタイミングで服をカット。

ウエスにして、大活躍しています。

ヘチマたわしを使う

食器洗い用のほとんどのスポンジはプラスチックでできています。

使っているうちに摩耗して、その小さなかけらがマイクロプラスチックとしてやがて海に流れ着いてしまう…

ヘチマなら植物なので安心と思い、使い始めました。

手作りドレッシング

ある日インスタグラムを見ていたら、手作りドレッシングの紹介を発見。

「そうか!ドレッシングって自分で作れるのか‼」と軽く衝撃を受け、早速チャレンジ。

意外に家にあるものだけで簡単に作れてしまいます。

これでドレッシング容器のごみを出さずにすみます。


初級者なので、チャレンジできることがたくさんあって、増えていくごとにノートに書き込みつつムフフと満足していましたが、

これから上級者になるにつれてハードルが高くなっていくのかなぁなんて思ったりします。

それでも、一歩一歩進んでいけるように頑張りたいと思います!

今、サステナブルやゼロウェイスト、エコなどのキーワードに興味がある方は、

自分の生活を振り返って自分が変えてきたことや変えていけそうなことを書き出してみるのをお勧めします。

意外に変えてきたことが多かったり、これからできそうなことがいろいろあったりして嬉しい&ワクワクした気持ちになれるのではないかなと思います^^

まだ試したことがなくて取り入れられそうなものがあれば、ぜひ試してみてください。

コメント